書き初め2018
明けましておめでとうございます。
1月2日なので、書き初めというか、ただのメモですが、今年の指針みたいなものを書きました♪
ビジネスの世界では、タスクに優先順位をつけてさばいていく事が良しとされていますが、
ここ数年思うのは、優先順位の通りにタスクをこなしていくのは、効率が良いようで、時にうまくいかないという事です。
仕事にしても、プライベートでやることにしても。
なぜかというと、これを今やるべきだからやる、というように、頭の中でデジタルに処理していると、気持ちが乗ってないから、勢いがないんです。
勢いがないと、予想以上の発想も浮かびにくくてソコソコのできばえだったり、時間もかかる。
何よりも自分が楽しめないのです。
優先順位を一応整理しておくのはいいと思うのですが、
それにとらわれないで、
あれがやりたい!と何か衝動が湧いた時は、その勢いに従って、すぐに取り掛かる。没頭する。
その方が1周回って効率がいいような気がします。
今は他の事をするべきだから後でやろうとしても、
後になってからでは、もうやる気が失せていて、
どうせやるなら、やりたくて仕方ない時にやっとけば良かったーって思ったりするかもしれませんしね。
特に、モノ作りをする者として生きていくには、そんな風に自分の中のエネルギーを柔よく剛を制すがごとく、上手い使い方をしていかなくていけないでしょうし、自分を取り巻く波のような勢いに、軽やかに乗っていかないといけないんじゃないかとも思ってます。
やりたい!という衝動は神様からのギフト。
その瞬間に生まれた情熱を後回しにしないで、発生したその時に大事にしていくと、
自分の中のもう一人の自分が、「自分の気持ちを尊重してもらえた」と、満足感を感じているような気がします。
そして、直感力も鋭くなりますし、やりたい事もより素直に湧いてきます。
趣味や仕事で、「自分のやりたいことが分からない」という人は、
日常生活で、自分の中から湧いてくる小さな衝動から大事にしてみると、だんだん自分の奥に隠れた意欲が素直にあふれてきて、やりたいことが分かってくるかもしれませんね。
とはいえ、そう分かっていても、優先順位通りに〜すべきと考えていた昔の自分につい戻りそうな時があります。
なので、今年の指針は、これにしました。はい、ドーーーーン!!!
(劇画タッチ)
ちなみに、はいこちらも!!
先日、鍼の先生に、
「風邪は引かないけど、いきなりドーンと高熱が出て、あっさり翌日治るってことがたまにあるんです」と話したら、
「スギヤマさんは体の中に熱が籠もってるんだよね〜」
と教えていただきました。
冷え性なので、熱が籠もってるとはビックリしたのですが、その熱を発散するために定期的に高熱を出してるってことですかね??
私は手が温かいので、ブーケを束ねる時は花がダメにならないように、手を冷やしながら作業したりするんですが、
熱の籠もらない体になったら、手の温かさも冷めてくれるかも??と期待が高まります。
熱が籠もらないためには、運動をする、発汗をする、睡眠をちゃんととって、ちゃんと快便!
ということで、
引き続き鍼の先生にお世話になりながら、体調管理をするとともに、
運動を劇的にやって、EXILE並に肉体改造をしていきたいと思います!!!
2017年は、今まで生きてきた中で1番楽しい年でしたが、2018年はその記録を塗り替えたいと思いますので、
楽しいことを一緒にやりましょう!
今年も宜しくお願いします。
●オートクチュール・フラワーブランド「装花TOKYO」
「装花TOKYO」は、店舗を持たないアトリエスタイルのオートクチュール・フラワーブランドです。命ある生花のみを使い、特別なシーンのフラワースタイリングをオーダーメイドでご提供しています。
●オーダー内容
商品ディスプレイや撮影用プロップ、プロモーションイベントのフォトブース作りなど、特別なシーンにおいて、草花が持つ命のインパクトと視覚的魅力を活かした空間づくりをサポートしています。
・オーダーメニュー 【定期装花/撮影のフラワースタイリング/イベント装花/お祝い花など】
・作品ギャラリー
・装花TOKYO フラワーデザイナー 杉山香林について
・お問い合わせ・ご相談
■instagram
http://instagram.com/karin_sugiyama
■Facebookページ
http://facebook.com/sokatokyo